こんにちは。
三業株式会社のニノミヤです。

むかし。

相生市内でこんなマンホールを見つけた。


信じられないことだが、奈良市のマンホールなのだ。

※2011/3/3のブログ”この世にあり得ないことなんて絶対にないのだ”参照。
何故、奈良市のマンホールが相生市にあるのか……。
そして先日、市内でまたしてもオカシなマンホールを発見してしまった。

かしば。ここ相生。でもマンホールかしば。
かしばってどこやねん。
調べました。
……なんと。
香芝市。奈良県。またしても奈良。
これは一体……。
ちょっと、調べてみよかしらね。
三業株式会社のニノミヤです。

むかし。

相生市内でこんなマンホールを見つけた。


信じられないことだが、奈良市のマンホールなのだ。

※2011/3/3のブログ”この世にあり得ないことなんて絶対にないのだ”参照。
何故、奈良市のマンホールが相生市にあるのか……。
そして先日、市内でまたしてもオカシなマンホールを発見してしまった。

かしば。ここ相生。でもマンホールかしば。
かしばってどこやねん。
調べました。
……なんと。
香芝市。奈良県。またしても奈良。
これは一体……。
ちょっと、調べてみよかしらね。
- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
通りすがり ひさしぶりです…
これね恐らく本来の蓋が入手できなくて、
メーカー(日之出水道等)にサイズ・規格にあう他の市町村の蓋を急遽買いそれで対応したのかな?
割としっかり管理して保留備品とかで用意されている場合はこんな事にならないのですがね…
市町村合併して、道の狭いところや歩道とかでは恐ろしく古い公共マスやマンホールを使ってる場合、既に市町村合併している古い蓋を出くわすことも多いですよ。
一番関西で有力合併は「松原市・大阪市」ですが、仮に合併しても松原市のマンホールを耐用年数や摩耗するまで大阪市は放置だろうから、
割と残りやすいと言われています。
この記事へのコメント
ひさしぶりです…
これね恐らく本来の蓋が入手できなくて、
メーカー(日之出水道等)にサイズ・規格にあう他の市町村の蓋を急遽買いそれで対応したのかな?
割としっかり管理して保留備品とかで用意されている場合はこんな事にならないのですがね…
市町村合併して、道の狭いところや歩道とかでは恐ろしく古い公共マスやマンホールを使ってる場合、既に市町村合併している古い蓋を出くわすことも多いですよ。
一番関西で有力合併は「松原市・大阪市」ですが、仮に合併しても松原市のマンホールを耐用年数や摩耗するまで大阪市は放置だろうから、
割と残りやすいと言われています。
これね恐らく本来の蓋が入手できなくて、
メーカー(日之出水道等)にサイズ・規格にあう他の市町村の蓋を急遽買いそれで対応したのかな?
割としっかり管理して保留備品とかで用意されている場合はこんな事にならないのですがね…
市町村合併して、道の狭いところや歩道とかでは恐ろしく古い公共マスやマンホールを使ってる場合、既に市町村合併している古い蓋を出くわすことも多いですよ。
一番関西で有力合併は「松原市・大阪市」ですが、仮に合併しても松原市のマンホールを耐用年数や摩耗するまで大阪市は放置だろうから、
割と残りやすいと言われています。
| ホーム |